ずっと楽しみにしていた子どもと一緒にディズニー!!ママも赤ちゃんも最大限に楽しめるように「持ち物・アトラクション・迷子対策」などディズニーオタクのよぴママが誰でも簡単に分かる攻略ガイドをご紹介します!
分かりやすいように下記の文章からこのように表記しますね!
- ディズニーランド→TDL
- ディズニーシー→TDS
ディズニーに持って行く物
- おむつセット(紙おむつ・おしり拭き)
- ミルクセット(哺乳瓶・粉ミルク)
- 離乳食セット(お茶・離乳食・おやつ)
- エチケットセット(ティッシュ・ハンカチ)
- おもちゃ
- ビニール袋(多めに)
- 着替え
- 常備薬
- モバイルバッテリー
- 母子手帳
- 保険証



よぴママアドバイス!
ベビーセンターには、授乳できる個室スペースやオムツ替えの台もたくさん!!熱湯が使えたり、ミルクを冷ます氷水も利用できて哺乳瓶を洗えるスペースもあるから便利!
パーク内で購入できるもの!
- 紙おむつ
- おしりふき
- 哺乳瓶
- 粉ミルク
- ベビーのお茶
- 離乳食
- おやつ
- エプロン
- スプーン
- 除菌スプレー
- ティッシュ・ウェットティッシュ
- おもちゃ
- 着替え類



よぴママアドバイス!
万が一忘れてしまった場合でもパーク内で買えるものがたくさんあるので安心!荷物を少なくしたいママは最低限にして、ここで購入する事もできますよ!
迷子対策に必ずしてほしい事
幼い子どもは迷子になった時、自分の名前や連絡先を上手く話せないですよね。そんな時に大活躍なのが「迷子シール」です。普通のシールに見えますが、めくると、保護者の連絡先・名前・年齢が記入できます。バースデーシールとは違い、接着力が強い為、自然に剥がれてしまう心配はないので安心です!
■TDL(ディズニーランド)
- メインストリート・ハウス
- ベビーカー&車イス・レンタル
- ベビーセンター
- トゥーンタウン・ベビーセンター
■TDS(ディズニーシー)
- ゲストリレーション
- ベビーカー&車イス・レンタル
- ベビーセンター
子連れでアトラクションを乗るときの裏技
ディズニーには身長制限に満たない子どもがいる場合などに、親が交代でアトラクションに乗れるサービスがあります!アトラクションのキャストに「交代利用サービス」をしたい!と伝えれば、交代した時に最初から列に並び直すことなく、少ない待ち時間でアトラクションが乗れます!
TDL 身長制限なしで乗れるアトラクションは?
・オムニバス
・ペニーアーケード(ベビーカー可)
- ウエスタンリバー鉄道
- ジャングルクルーズ
- スイスファミリー・ツリーハウス
- 魅惑のチキルーム
- カントリーベアシアター
- 蒸気船マークトウィン号(1階のみベビーカー可)
- トムソーヤ島いかだ
- アリスのティーパーティー
- イッツアスモールランド
- シンデレラのフェアリーテイルホール
- ホーンテッドマンション
- ミッキーのフィルハーミュージック
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- チップとデールのツリーハウス
- トゥーンパーク
- ドナルドのボート(1階のみベビーカー可)
- ミニーの家
- スティッチ・エンカウンター
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
TDS 身長制限なしで乗れるアトラクションは?
- フォートレス・エクスプローション
- ヴェネツィアン・ゴンドラ
- タートル・トーク
- ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(ベビーカー可)
- ビッグシティ・ヴィークル
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(ベビーカー可)
- シンドバッド・ストーリーブッグ・ヴォヤッジ
- マジックランプシアター
・アリエルのプレイグランド(ベビーカー可)
・プローフィッシュ・バルーン
・マーメイドラグーンシアター
・ワールプール
・海底2万マイル
TDL キャラクターが出没しやすいポイント!
ベル・シンデレラ・ピーターパン・ピノキオ・白雪姫・アリスなど
バルー・キング・ルイ・モンキーなど
スティッチ・ストームトルーパー・ミスターインクレディブル・イラスティガールなど
TDS キャラクターが出没しやすいポイント!
ドナルド・チップ&デール・グーフィー・クラリス・プルートなど
チップ&デール・グーフィー・マックス・ミスターインクレディブル・イラスティガール
チップ&デール・インディジョーンズ博士など
ピノキオ・ジミニークリケット・ギデオン・ファウルフェローなど



よぴママアドバイス!
せっかく行くなら、ディズニーキャラクターと写真を撮りたいですよね!しかしグリーティング施設は混雑していて子連れにはハードルが高いです。好きなキャラクターが出没しやすい場所を頭に入れておくと偶然出会える確率が上がるので、ぜひこれを参考にディズニーに遊びに行ってくださいね!
最後に
子連れ旅行のディズニー攻略ガイド!赤ちゃんとの楽しみ方をディズニーオタクのよぴママがご紹介しました。いつも頑張っているママも赤ちゃんと一緒にディズニーを思いっきり楽しめるようにぜひ参考にしてみてくださいね!
にほんブログ村